大阪・千葉の運送会社|藺牟田運送~チャーター便・緊急便・ハンガー便・軽貨物 ~
~大阪・千葉を拠点にチャーター便・緊急便・ハンガー輸送と対応可能~
今回はなんと社長の故郷、鹿児島県鹿屋市に一般雑貨の輸送を行いました。※ウィキペディア(Wikipedia)抜粋鹿屋市(かのやし)は、鹿児島県にある市。九州南東部、大隅半島の中央部に位置する。
人口10万人を擁する、大隅半島の行政・経済・産業の中核となる都市である。年間の平均気温17℃という温暖な気候と豊かな自然を活かした農業・畜産が盛んであり、黒豚やブロイラー、落花生、サツマイモなどが特産品である。また、国立大学の鹿屋体育大学や海上自衛隊鹿屋航空基地があることでも全国的にその名が知られている。
鹿児島県内では鹿児島市(県庁所在地)・霧島市に次いで3番目の人口規模を有する都市である(人口10万人規模の都市としては他に薩摩川内市がある)。現在の鹿屋市は2代目であり、旧鹿屋市と肝属郡の2町(吾平町・串良町)、曽於郡1町(輝北町)との合併により2006年に発足した。初代・鹿屋市の市制施行は1941年5月27日(海軍記念日)である。
現在は「ばらのまち」「健康・交流都市」をキャッチフレーズとしている。
まずは、道の駅 野方あらさのに行き、社長おすすめの弥五郎どんと記念撮影!!弥五郎どんとは何か調べてみると・・・宮崎県と鹿児島県に伝わる伝説の巨人だそうです。また弥五郎どん祭りというものがあるらしく、鹿児島県は次男だそうです。長男と三男は宮崎県の祭りみたい。兄弟がいたんですね。。。それにしても顔が怖い・・・
海辺を走り続け「道の駅たるみずはまびら」に到着!!天気悪しで桜島は残念ながら見れませんでした。このままでは帰れない。こうなったら桜島に直接行こうと決心し許可を取り、桜島に向かいます。それにしても「たるたるぱあく」とはなかなかのネーミングセンスを感じます!!
桜島に到着!!天気悪しで山が見れない。ショックです。周囲には桜島自然恐竜公園、赤水展望広場、湯之平展望所など観光名所があるそうですが天気が悪くて行けない・・・
仕方がないので道の駅内にある火の島めぐみ館を少し拝見しお土産を買って帰ります!!いつかまたリベンジします!!